2020年度後期機関誌「るる仏」発行のお知らせ

みなさまこんにちは。そしてお久しぶりです。龍谷大学学友会宗教局仏像研究会です!今回も大変お待たせをいたしましたが、2020年度2回目の機関誌「るる仏」を発行することができました。ひとまずオンラインでの発行ですが、そのうち紙媒体でもみなさまにお届けしたいです。前回のるる仏からは大幅に規模を縮小(枚数減少)しての完成となりましたが、読みやすくなっているかもしれません。また、新たな試みとして、仏像研究会顧問の佐々木先生へインタビューすることができました。大変うれしいです。学生時代のお話や研究に関する話など、いろいろお話をうかがいました。ですが紙面にはおさまりきらず、、、全部は載せることができませんでした・・・もうひとつ、同じ宗教局の男声合唱団さんとコラボ(?)することができました。「仏像のうた」を借りただけですが。ともかく、よい試みじゃないでしょうか(自画自賛)男声合唱団さんのYouTubeチャンネル↓↓↓https://www.youtube.com/channel/UC-0M1ahXraUHmWyEPvfJPvg/featuredそれでは、内容をお楽しみください♪♪感想フォームを添付しますので、「読んだよ」だけでもいいのでどうぞ感想を送ってくださいよろしくです(土下座)※無断転載禁止。令和3年2月10日2020年度仏像研究会会長 東野 空

阿修羅しか勝たん🖖

いつのまにか定着していた○○しか勝たん構文の元ネタはドルオタの「推ししか勝たん」らしいですね。仏像研究会2回生の鱸(@hrk__0125_)です。興福寺阿修羅像推し、同担歓迎、まだ推し始めて3年とちょっとの新参です。後方仏面。たぶんこのブログを読んでるくらい仏像研究会のことを知っている方は、「ああ、あの阿修羅ガールがまた阿修羅の話しようとしてんのね」って気持ちだと思います。はじめましての方ははじめまして、阿修羅ガールだなんて呼ばれております。いやはやお恥ずかしい。今回は(次回があるのかわかりませんけど)、私と阿修羅の馴れ初めについて書きたいと思います。いろんな人に喋って擦りに擦りまくった話なので、知ってる方もいらっしゃるかもしれませんが。事の発端は私が高校1年生の秋頃、不登校になったことでした。ハハハ、突然重た。いやいや、いじめだとかそういった大層な理由じゃありません。ただ人間関係と勉強が面倒になったってだけです。一日中自室にこもって、ネガティブなことを考え続けるか、寝るか、動画を見て現実逃避をするか、みたいな生活をしていました。鱸暗黒期。ちなみに早起きして朝散歩をするようにしたら多少気が紛れたのでオススメです。兎にも角にも私は非常に怠惰な生活を送っていました。そんな私を見かねた母が差し出したのが「仏像なぞり描き」の本でした。正直「なんで???」と頭の中にはてなマークが浮かびました...

「るる仏」創部55周年特別号発行のお知らせ

みなさまこんにちは。龍谷大学学友会宗教局仏像研究会(略してぶっけん)です。大変お待たせ致しましたが、ようやく仏像研究会機関誌創部55周年特別号「るる仏」をオンライン発行する運びとなりました。この特別号は龍谷大学第99回創立記念降誕会の協賛展示発表において配布する予定でした。コロナウイルスの影響で機関誌を作成・配布する計画は頓挫しておりました。しかしオンライン上での活動を経て、こうして発行することができました。今回の「るる仏」では当研究会の部員だけでなく仏教・宗教に関心のある他サークル、他大学の方にも寄稿を頂きました。この機関誌の完成はひとえに部員の皆様、寄稿者の皆様のおかげです。この場をお借りして深く御礼いたします。(五体投地)内容を見てみますと、多岐に渡るテーマが並んでいます。(仏像についてのレポートが少ないじゃないか、というご指摘は横に置いといて…)興味のあるものから読んでみてくださいね。それではどうぞお楽しみください!!!「るる仏」の感想フォーム下に貼ります。今後のサークル活動の参考に致しますので、ご協力よろしくお願いします。しがない大学生たちが筆荒ぶまま書いたレポートです。お手柔らかに🙇🏻🙇🏻🙇🏻※無断転載は禁止です